Oisixオイシックスの中でも超メジャーな人気商品の「キャラメル玉ねぎ」。
ずっと気になっていたコチラを
今日は丸ごとオーブン焼きにしてみました^^
甘みが強く普通の玉ねぎよりも火の通りが早いという「キャラメル玉ねぎ」。
どんなお味なのか楽しみです^^
Oisixオイシックスのキャラメル玉ねぎをオーブン焼きにしてみた
Oisixのキャラメル玉ねぎ、2個入りで届きました。
いつもスーパーの得用の玉ねぎしか買わないので、
280円(税抜)で2個はなかなか高級品!
でもその分美味しいんだろう!と高まる期待♪
皮をむいて、転がらないように下部分をカット、上もカットしておきます。
十字に切れ目を入れます。(下までカットしてしまわないように!)
今回は焼き時間を短縮したかったので、
まずラップに包んで600wのレンジで3~4分加熱します。
その後アルミホイルに乗せ、塩コショウを振りかけます。
[memo title=”MEMO”]この時に一緒にお好きなキノコを一緒に入れたり、
チーズを乗せてあげるのもお子さん受けすると思います![/memo]
オーブンに入れてほんのり焼き色が付くまで焼いたら完成^^
今回は皮をむいて作ったのですが、
皮付きのまま焼いてしまっても大丈夫みたいですね。
皮付きのまま焼く場合は土などの汚れを良く洗い流してから
焼いてください。
キャラメル玉ねぎ、噂通り普通の玉ねぎより甘みが強いです!
玉ねぎ独特の辛みは全く感じませんでした。
始めて食べる方は、味付けは塩コショウのみで、
玉ねぎの甘味を是非味わってみて欲しいです♪
今度は炒めてあめ色玉ねぎも作ってみたい!
早速リピート注文しちゃいました^^
キャラメル玉ねぎって普通の玉ねぎと何が違うの?
キャラメル玉ねぎは、北海道で30年以上前に生産されていた「北見黄」という品種の玉ねぎなのですが、
今は作っている農家が少なく、育てるのも難しいので、とても貴重なんです。
今回のように丸ごとオーブン焼きも良いですし、
カレーやシチュー、肉じゃがなどの煮込み料理にも最適なんだとか♪
玉ねぎはゆっくりじっくり温めると甘みが増すので、
これをキャラメル玉ねぎで作ったらめちゃくちゃ美味しいでしょうね^^
出来る限り有機肥料を使って育てられているので、
お子さんに食べさせるのも安心です。
キャラメル玉ねぎの保存方法は?
到着時は袋に入っているのですが、
ベストな保管方法は袋から出して涼しいところでの保管です。
冬でしたら冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですが、
夏場は芽も出やすいので冷蔵庫の野菜室の方が良いですよ。
野菜室に入れる時は新聞紙で包むと良いです^^b
Oisixでは他にも新鮮で美味しい野菜が種類豊富です♪
中でも人気の商品はお試しセットでお安く買えますよ^^
コメント