今回は、「スーパーファミコン」から「Switch」「PS4」「Steam」へと「フルリメイク」して発売される「聖剣伝説3トライアルズオブマナ」の変更点を紹介します!
聖剣伝説3トライアルズオブマナ現在分かる聖剣伝説3の変更点!
モデルが、2Dから3Dへ
見た目など、モデルがドット絵の2Dから立体感のある3Dへ変更となりました!
それに伴い「キャラクターデザイン」も刷新され、「聖剣伝説2SoM」同様「HACCAN」さんがアレンジしたそうです!
「聖剣伝説3」は冒頭から「シリアス」な展開で始まるストーリーなので、5頭身の見た目が可愛らしい「デザイン」にしたらしいですよ♪
イベントシーンも2Dの限界があり、3Dにしてみると会話や動作など、色々と物足りない部分が出てきたようで、
その為、イベントやセリフなどのシーンは、違和感の無いように色々と変更されているみたいですよ♪
アクション要素
これも3D化により大きく変更されている点ですね!
これは、そのまま3D化するだけでは、物足りなく感じたそうで、今求められているアクションを考え、アクション性が強い今の状態に変更したみたいですよ♪
具体的には、ジャンプや溜め攻撃、ドッチロールによる回避などの要素を入れています!
ただし、ジャストガードやタイミングがシビアな回避などは無い為、アクションが得意じゃない人でも楽しめる調整をしているみたいです!
その他のシステム変更点
詳しくは、まだ発表されていませんが「成長要素」など「聖剣伝説2SoM」の要望を元に「新要素」から「改善」を行っているようです!
ちゃんと「聖剣伝説」で馴染み深い部分は残している為、「聖剣伝説4」のようにはならないと思います(笑)
全貌は分かりませんが、「リングコマンド」などは残っているみたいですよ♪
ストーリー
今でも根強い人気がある「聖剣伝説3」ですが、その一つとして「メインキャラクター6人」の「ストーリー」と
その「メインキャラ」の組み合わせで変化する「トライアングルストーリー」ですね♪
ここにも手が加えられており、そこの魅力を伸ばすような変更をしているそうです!
詳しくは、情報が出次第、報告しますので、楽しみにお待ち下さい!
音響
キャラクターに「ボイス」が追加され、更に楽しめる様になりました!
「聖剣伝説3」の「BGM」は、「新録」の「アレンジ」も含み「曲数」が多くなったそうです!
その為、コンポーザーの「菊田裕樹」さんに監督として参加して貰ったりと、「フルリメイク」ならではの楽しみも増えたのではないでしょうか!
やっぱり元の方が良いなーっと思った時は、「オリジナル」に切り替えたりと、好みに合わせてプレイできるのも良いですね♪
変更点からの攻略!
上記には、「オリジナル」から「フルリメイク」への変更点を紹介しました!
ここからは、それに伴って変化した仕様を元に「攻略」を考えて紹介します!
アクションバトル
溜め攻撃や回避行動により、アクション性が増し、
それに伴い、動きの遅いキャラクターや「詠唱中」行動できないキャラなどは、使う「タイミング」を見極める必要が出てきました!
各キャラクター毎に紹介します!
デュラン
元々一撃の重いデュランは、トライアルズオブマナにより軽くなっているようですね♪
それでも他のキャラクターよりも重く、特に「ジャンプ強攻撃」は隙が大きいです!
「溜め攻撃」からダメージを与えたり、「弱攻撃」から「強攻撃」に繋げたりと、他の「アクション」同様な動きができるようなので、
ボス戦や怯まない敵には「弱攻撃」からの「ドッチロール」で回避が良いでしょう♪
「射程」に関しては、一番長いのは健在なようで、今後変更されるかもしれませんが、動画を見た所そこまで影響しないでしょう!
「クラスチェンジ」後は「セイバー魔法」と「回復魔法」を覚えます!
どちらも「詠唱時間」が短いとは言えませんが、
「セイバー魔法」は、何度も使う訳では有りませんから、そこまで気にしなくて良いかもしれませんね♪
「回復魔法」は、何度も使い「回復量」も「シャルロット」の半分程度と少ない為、「回避」せずにダメージを負ってでも使うと「回復が間に合わない」なんて事になるかもしれません!
ただ「盾」の装備で、どのように変化するのか、そこが分かれ道でしょう!
しかし今の所は、よほどの理由が無い限り「闇クラス」にして「セイバー魔法」を使う方が無難ですね♪
アンジェラ
アクション性が増し、ドッチロールによる「回避」ができる為、生存率は高くなりました!
更にスペシャルステージの動画を見る限り「カウンター」があったとしても「回避」できるので、「詠唱時間」の短い「魔法」を小出しにしていけば、問題なく使えるキャラクターへ変貌したのでは ないのでしょうか!!
「詠唱時間」の長い「魔法」を使ってしまい、「回避」が間に合わない!なんて事が無いように気を付けましょう♪
「オリジナル」の様に「マジで使えない子」「要注意キャラ」じゃ無くなって良かったです!
それでも「魔法ダメージ」次第では、強くも弱くもなる「可能性」が残っております…
製作者一同の「バランス調整」に期待しましょう!
ケヴィン
まだ映像には出て来ていないので詳しい内容は分かりません
しかし、アクション性が増した事で使い易くなっているのでは ないのでしょうか!
「通常攻撃」を小出しにしたり、「溜め攻撃」にしたりと状況に応じて方法を変え
「ドッチロール」も至近距離で戦う「ケヴィン」ならではの戦い方が期待できます!
「オリジナル」では、どうしても至近距離で戦う為、被ダメが多く「デュラン」より「HP」の減りが早かったイメージがありますからね!
それでも「体力」は一番多い為、「アクションゲーム」が得意な人から苦手な人まで使えると思いますよ!
「オリジナル」は強過ぎたので、「ToM」で弱体化されるのは恐らく確実ではないでしょうか汗
ただ「アクション性」が増した事により「ムーンセイバー」「リーフセイバー」は、「オリジナル」より有効で、
「エナジーボール」とか言う無意味魔法も汚名挽回できるのではないでしょうか!
シャルロット
アクション性関係なく「回復」は必要です!
しかし「アクション」が得意な人は「回避」しながら戦える為、「アイテム」の「回復」のみで問題ないかもしれません!
その場合「シャルロット」は、「パーティー」に入れなくても良いですね(笑)
「アクション」が苦手な人に「シャルロット」は、かなり「オススメ」です!
それは「詠唱時間」が短く、「回復量」も多い為、全体の生存率は確実に上がります!
他にも「闇光クラス」で覚える「ブラックカース」の能力次第では、全員に「オススメ」できますね♪
そうは言っても「ToM」のボスは、「オリジナル」に比べ弱そうでしたので、そこまで重要では無さそうです!
ホークアイ
「ケヴィン」同様「至近距離」の為、「アクション」が得意な人や「アクロバティック」なキャラクターが得意、好きな人に「オススメ」です!
「ケヴィン」に比べ、「忍術」や「補助魔法」を豊富に覚えるので、「サポート」から色々とやれて楽しそうですね♪
特に「アンジェラ」でも書いた「カウンター」の件があるので、「オリジナル」より使い易く、そして強くなったのでは ないのでしょうか!
その「カウンター」を気にしなくて良いのであれば、ナイトブレード(闇闇)の「忍術」「含み針」「凶器攻撃」も気にせず使え、
低い「耐久力」も「回避」や短い「詠唱時間」によりカバーでき、「攻撃力」も「闇闇」なら高い為、ToM最強になると予想しています!
リース
元々「バランス」の良いキャラクターなので、「アクション性」の向上も普通に影響を受けるでしょう!
ToMの要素でも「バランス」は良いみたいで、「攻撃力」「攻撃速度」「射程」「詠唱時間」「耐久力」どれをとっても使い易いようです!
「アクション」が「苦手」な人から「得意」な人までオススメできますね!
ただし、スターランサー(光闇)の有用性は下がったのかな、と思います!
それは、敵の「魔法」を「回避」すれば済むので、「全体沈黙」の「マルドゥーク」をわざわざ使わなくても問題なさそうだからです!
「バフ」「デバフ」に関しては、「アイテム」の「所持数の上限」や「販売」、「ドロップ」次第で細かく変更しますが、基本的に有用性の高い魔法でしょう!
なので、「パーティーメンバー」に合わせて決めるのがベストかと思います!
まとめ
今回は、現時点で分かるToMの変更点から考えた攻略を紹介しました!
- 2Dから3Dへに伴い、細かなシステムの変更!
- アクション要素の向上により全体的なバランス調整!
- アンジェラ使える子に!?なるかも…
聖剣伝説3トライアルズオブマナとっても楽しみですね!!
発売は2020年の4月24日発売ですので是非皆さんも予約しましょう♪
⇒聖剣伝説3TOM攻略キャラ別クラスチェンジ最強は?【リース編】
⇒聖剣伝説3TOM攻略キャラ別クラスチェンジ最強は?【アンジェラ編】
⇒聖剣伝説3TOM攻略キャラ別クラスチェンジ最強は?【シャルロット編】
⇒聖剣伝説3 TOM 攻略キャラ別クラスチェンジ最強は?【ホークアイ編】
⇒聖剣伝説3TOM攻略キャラ別クラスチェンジ最強は?【デュラン編】