こんにちは!ミンミンです♪
期末試験前日にヒントをツイッター投稿した県立高教師が戒告の懲戒処分を受けたと言うニュースが話題になっています!
期末試験前日にヒントをツイッター投稿!?
期末試験の前日に問題のヒントをツイッターに投稿したとして、兵庫県教委は26日、県立高校に勤務する40代の男性教諭を戒告の懲戒処分とした。男性教諭は日ごろから、ツイッターで生徒らから授業について質問を受けるなど有効活用していたが、県教委は今回の行為は「試験問題の漏えいに当たる」と判断した。
県教委教職員課によると、男性教諭は1年生の「社会と情報」の科目を担当。7月4日に授業で教えた「JISコード」に関し、英数字の文字列をツイッターに投稿。これを解読すれば、翌5日にあった同科目の試験問題のヒントになった。後日、保護者の一人から「事前に問題を教えたのではないか」と指摘があった。
男性教諭は4月の授業で生徒らにアカウントを公表し、普段から授業の復習になる内容を投稿したり、生徒からの質問に答えたりしていた。今回は自ら試験問題を作成しており「(投稿を)試験に生かしてほしいとの思いもあった。気の緩みで反省している」と話しているという。
引用 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000054-mai-life
教師の名前や顔にTwitterは??
名前:不明
性別:男性
年齢:40代
住所:不明
Twitterアカウント:不明
兵庫県の県立高校の教師だと言う事で色々調べてみたのですが、流石にアカウントを停止しているのかわからなかったです。
解り次第追記したいと思います。
ネットの反応は??
でもたぶん「全員がTwitterをフォローしてて毎日チェックしてる」ことはないと思うので、やはりちょっと不適切ですね。諸事情でTwitterが見られない生徒のことも教師は考えなければならないし、「先生のアカウントをフォローしてるといいことがある」ってちょっとゴマスリ奨励にも見えてしまう。J ISコードでヒントを出すのは面白いから授業中にやればよかったのに(チームを組む先生がいない前提で)
情弱をふるい落とす試験ならばアリだと思う。
まとめ
期末試験前日にヒントをツイッターに投稿した教師は誰?顔や名前にTwitterは?について注目してみました!
ネットの声では、ヒントとしては面白いから授業中にやったら良かったのにと言う声が多かったです!
確かにTwitterで発信してフォローしている人だけが見れる状況はまずかったですね(;´・ω・)
テストは公平さが大事ですから(;´・ω・)
⇒京都府立中丹支援学校で生徒の背中押し大腿骨折をさせた教師は誰?名前や顔に住所は?
⇒【愛知県】小牧工業高校の教員が職員室で自殺!?原因や理由は??
⇒【埼玉県】 ホテルで女子中学生にみだらな行為をした教師は誰?名前や顔に住所は?