Oisixのお試しセットに入っていた栗じゃがいも。
じゃがいもの種類としては「インカのめざめ」
という種類だそう。
小ぶりのじゃがいもが3つ届きました^^
栗のような甘みを味わて美味しいと評判の栗じゃがいも。
今回はシンプルにいただきました!
Contents
Oisix(オイシックス)の栗じゃがいもレシピ
[box class=”box26″ title=”材料”]
・栗じゃがいも
・バター
・キッチンペーパー
・サランラップ
[/box]
1.まずはじゃがいもを良く洗います。
せっかくなら皮ごと食べたいなーと思ったので、しっかり洗いました。
2.洗ったじゃがいもを一つづつ濡らしたキッチンペーパーで包みます。
3.その上からサランラップで包みます。
[memo title=”MEMO”]濡らしたキッチンペーパーで包むことによって、
蒸したようにホクホクになります。[/memo]
4.レンジで4分程チン。(ご家庭のレンジの出力によって調節して下さい。)
5.食べやすくカットしたらお皿にあけて…
この色!
切ってみると、鮮やかな黄色です。
6.バターを乗せたら完成!
Oisix(オイシックス)の栗じゃがいも、家族の感想は?
[say img=”http://namechoku.com/wp-content/uploads/2017/12/papa.png” name=”パパ”]栗とかさつまいもみたいな味がする![/say]
[say img=”http://namechoku.com/wp-content/uploads/2017/12/musume.png” name=”ムスメ” ]おいしいー!もう一個食べたーい![/say]
と、家族からも大好評♪
お試しセットは200gで3個入りだったので、残念ながら私の分は無かったのですが(:_;)
栗じゃがいもと言うネーミングの通り、甘くて栗みたいな味だったようです^^
食感もほくほくしていて子供のおやつにも良いですね♪
Oisix(オイシックス)の栗じゃがいもは保存方法に注意!
皆さん、普通じゃがいもはどのように保存していますか?
暖かい地方の方は冷蔵庫に保存する方もいらっしゃるかもしれませんが、
関東在住の我が家は基本常温保存なんですね。
でも、栗じゃがいもは冷蔵庫の保存が推奨されています。
その理由は、普通のじゃがいもよりも芽が出やすい、
また常温だと甘みが少なくなってしまうからだそうです。
[memo title=”MEMO”]
もし冷蔵庫で保存する場合は、
そのまま直に入れると皮がシワしわになってしまう事があるので、
1つずつ新聞紙で包んで保存してあげると良いですよ。
[/memo]
でも一番良いのは、新鮮なうちに
目が出てしまう前に食べてしまう事です^^
Oisix(オイシックス)の栗じゃがいものアレンジレシピ
栗じゃがいもは煮崩れしにくいという性質があるので、
煮物やクリーム煮にしても良いですし、皮のままフライドポテトにしても◎
皮をむいて炊飯器に入れ、少々のお塩と一緒に炊いてもおいしくいただけます♪
子供がとても気に入ってしまったので、
また注文して他のレシピにも挑戦してみようと思います。
Oisix(オイシックス)の栗じゃがいもはお試しセットに入っています。
Oisixで人気の野菜がかなりのお手頃価格でお試しできますので、
オススメですよー^^
コメント